北欧のヴィンテージスツール (Spottrup mobelfabrik) [家具]





北欧ヴィンテージスツール
date :1950〜1960年
material :チーク
manufacturer / client :Spottrup mobelfabrik /Denmark
入手年         :2010年頃

スツールは昔から好きで、過去に記事にしたエレファントスツールとかリキスツールも愛用していた。
エレファントはまだまだ現役。

これは、およそ1950~60年代にデンマークで製作されたスツール。
10年以上前に手に入れてから、なんだかんだでよく使っている。
F4F9689D-66D6-4005-8136-FCCC78ACC2BD.jpeg

椅子になったり、テーブルになったり、オットマンになったり。
軽くて移動しやすいので、特に最近は毎日、自分のいる場所に動かして、その時のやりたいことに合わせて使ってる。
41BA2FD8-5F93-4A05-8DA3-393584DE76D6.jpeg
北欧ヴィンテージでは、一番好きな木のチークが使われていることもそうだけど、こういうカーブが堪らなくいい。
一見まっすぐに見えるけれど、こだわりを感じる。
80F89382-CF98-4785-B7B3-A349FAE84B0E.jpeg

スツールではよく見るSpottrup mobelfabrik社製。
最近ではミナペルホネンのタンバリン生地とかで張り替えしたモノもよく見るようになった。
0D1917E4-610D-43F1-9A36-9E78247486C3.jpeg

我が家のはフェイクレザーで、購入した当時からキズっぽいものがあちこちにあったので、ちょっと使ったらすぐ張り替えようと思っていたけれど、ずるずると10年以上経った。
丈夫だし、水気も気にしなくていい。
それにクッション性も含めてまだまだ使える。

54F132C5-04AD-4B13-8D46-C0BF78122323.jpeg
裏を見ると、かなりいい加減なガンタッカーの使い方。
針を見る限り、1950年代ぐらいの古さに見える。てことはメーカーとしてのクオリティなのか。
自分でも出来そうに見えてくる。
でも、そういうところも含めて愛くるしい。










nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

北欧ソファまとめ【12年後】オーレ・ヴァンシャーのソファ  [家具]



Ole Wanscher(オーレ・ヴァンシャー)  イージーチェア 
date :1960年?
material :チーク
manufacturer / client :France &Son(フランス&サン) /Denmark
使用年数       :12年
 
5F866980-3953-496A-819B-48631A339DF1.jpeg
初めて手に入れた北欧家具。
我が家に来てから、今年の10月でちょうど12年。生産されてからは50年以上になる、僕の愛してやまないモノ。
今回はちょっと真面目に北欧家具を語ってみようかと。

このオーレ・ヴァンシャーソファを12年使ってみて、僕の北欧のソファを選ぶ際の「フレームの材質」や「クッション」や「生地」や「座り心地」、「背もたれの角度」や「メーカー」なんかの基準や感想を備忘録も兼ねて。

あくまで個人の意見だけど、決して安くはない北欧ヴィンテージソファを欲しいな思っている人や、迷っている人の参考になれば嬉しいです。





【購入動機】
当時は北欧ブームだったけど、それだけじゃなくて50年も残るようなデザインや、そのモノ自体はさらに50年ぐらい使えそうで、コストパフォーマンスがいいと思ったから。
家具に限らず新品よりはヴィンテージが好きだったからということもあるけれど。




以前の記事にも少し書いたけど、フレームとなる木材は当時はしっかりと乾燥されてから世に出ていたので、家具に加工する際も狂いが出にくい良い木が使われているとか、昔のモノの方が丁寧にしっかりと作られているイメージも愛重なって。

【1シーター選択理由】
当時はカリモク60のKチェア2シーターで満足してたし、単純に北欧家具でよくある3シーターは高くて手が出なかった。
あと1人用ソファという贅沢な感じがあることや、場所も取らないというところも魅力だった。

そんなわけで、3シーターは諦め、1シーターのソファを探してた。
それでもなかなか手が出るモノはなかったけれど、ある時ほんとボロボロな状態のソファをネットで。
これがこのオーレ・ヴァンシャーのソファ。当時ネットで探しても、なかなか同じデザインを見つけられなくて、本物か悩んだけれど、メーカーがフランス&サンだったので作りは良さそうだと思って。
しかもボロボロな分お値打ちだったので。

今現在も同じモデルは見つけられず。
ただロッキングチェアでは、酷似したモデルがある。
これのロッカー部分を切ったのかなぁ。
いろんなことを想像できるのもヴィンテージならではの楽しみ。
BEC44E1B-709B-4ED4-80EC-93DFD9F67F79.jpeg

※オーレ・ヴァンシャーではModel 166が比較的出回ってる。
 最初下の画と同じモデルかと思ったんだけど、よく見るとこちらは後脚から背もたれへ綺麗にラインがつながっている。
 こちらも同じフランス&サン製で、フレームはチーク材。座面はウレタンのみだけど、背もたれはスプリング内包のクッション。多分フレーム座面はフラットバネ仕様、生地はおそらくリバコ。結構状態は良いと思います。
写真判断ですが。

この説明では、???の人は、読み進めて頂ければもう少し意味が分かると思います。



この166でも背もたれはいろんな形があるので、トライアンドエラーを繰り返して、常にリニューアルをしてたのだろうか。
どんなロングラン商品も、その時その時の時代に少しづつ沿っていくようなリニューアルは必要だと思う。
その結果がロングラン商品になる。

【ファブリック(生地)】
当初ソファの生地はヴィンテージで、手に入れてから数ヶ月は使ってたんだけど、元々だいぶ傷んでいたので、すぐに穴が空いてきた。
そこで生地を張り替えてもらった。

北欧家具の張り替え生地といえば、デンマークを代表するメーカーのクヴァドラが有名だけど、生地が素晴らしいのに比例してお値段も素晴らしく、色々と悩んだ挙句、リバコの生地(NCシリーズ)にしました。
色のバリエーションがかなり多い。色、結構迷ったなぁ。紫で正解だったけれど。

生地の値段だけじゃなくて張り替えの値段もかかるんで、結構した記憶があります。
値段覚えてない。。。クヴァドラよりは遥かに安かった記憶だけはある。
66F8D76B-F886-4F34-A6E8-83586C676163.jpeg
リバコは日本のメーカーの生地。これが結構良くて、いろんな家具屋さんで、いろんな張り替えに使われている。
我が家のペーパーナイフソファもリバコ生地です。こちらはフレームだけの状態だったんで、ウレタンから全てゼロから作ってもらったんだけど。

一見少し暑そうに思えるんだけど、真夏の暑い時期にエアコンを使わない状況でなければ、年中快適に座れます。そしてこのリバコの生地はかなり丈夫。
もう12年、頻度高く使ってるけれど、まだまだ使えそう。

張り替えが比較的簡単にできるのも、北欧ソファのメリット。
あと10年ぐらい使ったら、レザーに張り替えしてみたい。
一生楽しめると思う。そしてその間に価値はどんどん上がっていく。

張り替えは、北欧ヴィンテージ家具を扱っている店ならどこでもできると思う。
自分でやっているところは少なくて、大抵、腕の良い職人さんと繋がっている店が多いです。
僕みたいにネットで購入したモノは受け付けてくれないことも多いけれど、やってくれるところもあるし、他に興味のあるモノを購入することで、受けてくれるところもあると思います。

【フレーム】
北欧家具に使われている木材は、主にチーク、オーク、ビーチ、ローズウッド、プライウッドの5種類が多いと思う。
これはチーク。
B1078076-992B-433A-B453-60F6FB0D4713.jpeg

それぞれの特徴を簡単に。
チーク:水に強く、昔から船の材料に使われていた。
家具例:我が家のオーレ・ヴァンシャーとカイ・クリスチャンセンのソファはチークです。
個人的には一番好きな素材。手触りが少ししっとりしている感じがする。

オーク:元は明るい色だけど、使い込むうちに落ち着いた色合いになる。丈夫で加工性も良い。
家具例:ウェグナー のGE290とかモーエンセンのJ-39とかによく使われています。

ビーチ:世界で一番多く使われている家具用木材。乾燥して狂うことが多い木だけど、コストが安い。
家具例:ウェグナー のYチェアでよく使われています。オークやチェリーとかの木材でも生産されているけど、ビーチが一番安い。とは言っても現行品で10万ぐらいするけど。

ローズウッド:高級木材。特にブラジル産のブラジリアン・ローズウッドは憧れ。
加工性はよくないらしいけど、木目が美しくて人気がある。もうなかなか手に入らない。
家具例:希少。代表するものが思い当たらない。

プライウッド:成形合板。1950年以降の主力。当初は技術的に問題が多かったらしいけど、今は技術が上がりなくてはならないもの。コストが安い。木の質感はほとんど感じない。
家具例:アルネ・ヤコブセンのセブンチェアなんかが有名です。

同じ家具を作るとして、値段の高い順に並べると、ローズウッド→チーク→オーク→ビーチ→プライウッドかな。一般的に。




この色と曲線が美しい。
強度を保ちながら、デザインでも魅せる。
おそらく釘は使われていないし、ネジも極力使っていない。使っても見えないところにある。
47292C0D-9AEC-495B-89CA-9E2E8F092AAD.jpeg

【背もたれの角度】
角度があまりないけれど(直角に近い感じ)、在宅勤務が増えて、仕事をするには最適。
緊急事態宣言が出て、在宅勤務が続いていた頃は、皆、会社の椅子って意外に良い椅子を使ってたんだなーとか、椅子がしんどくて、最強のクッション探してるとか言っていたけど、このソファで仕事していた僕は、もう何時間でも座ってられるなー、家の方がいいなと思ってた。

でも思いっきり背もたれに体を預けてくつろぎたい時には不向きかも。
我が家のペーパーナイフソファはこれよりもっと角度が広くて、ゆったり座れるイメージ。
有名どころだとウェグナー のGEシリーズなんかは、さらに角度が広い。

個人的には、ソファでゆっくりコーヒーやお酒を飲むことが多いので、前にテーブルを置いてたりすると、角度が広過ぎるソファは都度、体を起こすのが大変。

本を読むときなんかは、しっかり体を預けられる角度の広いソファの方が向いているかも。
まぁどれにしても、長時間の使用に耐えられると思います。
03655092-F613-493A-99E6-65E69387321C.jpeg

【クッション】
クッションは、よくあるウレタン製じゃなくて、ウレタン+コイルスプリング製で、購入時からそのコイルスプリングが中で折れていて、座ると刺さる感じで痛いぐらいになった。
ウレタンも劣化していて、生地の張り替えの時に、ウレタンのみで作り直すか、コイルスプリングを活かすか迷った。
でもコイルスプリングの方が貴重だし、ウレタンはコイルスプリングが完全にダメになってからでも作れるなと思って、コイルスプリングを活かした。
折れたところに厚めにウレタンを加える処理をしてもらったんだけど、12年経ってもどこがその部分なのか分からない。

座り心地は、好みだと思うけれど、正直そんなにコイルスプリングもウレタンも変わらない。
コイルスプリングの方が反発力はある感じ。

普通に取り外しができるのがいい。
掃除はしやすいし、たまに天日干しなんかも、気軽にできる。

【フレームの座面のゴム】
これが北欧ソファの座り心地をよくしている一番の功労者じゃないのかと思う。
2F6BB584-EA1D-4312-A8F9-E98848C407D8.jpeg
ファブリックの間にゴムが入っています。上から見ても下から見ても見えないけれど、触った感じフラットバネが使われていると思う。他にもウェービングテープ仕様とかチューブスプリング仕様なんかがあります。

ペーパーナイフソファならこんな感じ。
ワイヤースプリングとかチューブスプリングとかの名称です。
C95EE842-10EF-431D-859E-B4E964FF0C7F.jpeg
こちらの方が交換はしやすいけれど、どちらも10年以上使った感じ、フラットバネの方が耐久性はある。チューブスプリングの方は、よく座る箇所のゴムが少し伸びてきた。

クッションだけでも相当座り心地がいいのに、これがあることで、さらにクッション性が増します。安定します。

【メーカー】
フランス&サン社。名前からしてフランス製っぽいけど、デンマークの家具メーカー。
現在はもう無いメーカーです。
BDCDBA6F-C8C3-43C5-86D6-C0E980127C56.jpeg
フィン・ユールのデザインも作っていたりする技術の高いメーカー。
※フィン・ユールのデザインは家具の常識から外れていることがあり、生産が難しいらしいです。
似たようなマークのCADO社製のものもたまに見るけど、それはフランス&サン社が1966年にCADO社に事業を継承したから。なのでこのソファは1966年以前のモノということになる。

【嫁さん対策】
引越しの際に、一番に手放したらと言われたのが、このソファでした。
嫁さんは大抵、ペーパーナイフソファ(3シーター)を使ってたので、そっちがあれば1シーターは
いらないじゃん。という考えで。置く場所もないし。

なんとか説得できたのは、購入時の価格を説明して(リペア代は含んでないけれど)、今の相場を説明したから。
売れば?と言われたけど、もう2度と同じモノは作れないから、もっともっと上がるよ。ということで、下手な投資より確率が高いし、投資中に使用できることもポイントだった。

もう一脚買うなら王道のウェグナーかなー。
デザインとしてはフィン・ユールが好きだけど、強度が気になる。

model166をハイバックにした169というのもある。
こちらはCADO社製で1980年頃とのこと。
フレームはチーク材。多分フレーム座面はフラットバネ仕様、生地はヴィンテージ。
クッションはオリジナルだからウレタン&コイルスプリングだと思うんだけど、80年代ということと、CADO社製ということで、聞いてみないとよくわからない。かなり珍しいモデル。




しかし会社が変わったのに、何十年も同じモノを作り続けるというのは、当時も魅了された人が沢山いたんだろうなと思う。

もう会社自体がなくなっしまったのは本当に残念だけれど。
勝手にオモイを馳せると、腕の良い職人さんがどんどん高齢化したり、このクオリティを維持しようとすると費用対効果が合わなくなってきたけれど、クオリティを落とすぐらいなら、事業をたたむと判断したのかなぁ。フランス&サンからずっと働いてる職人さんもいただろうな。

もう全くの推測でしかないけれど。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

IKEAの書棚【10年後】 [家具]




昔に比べると最近はモノを買わなくなった。
コトに時間とお金を使う機会が増えた。

今まで3LDKに住んでたけど、1LDKに引っ越しした時にだいぶ断捨離して思った。
モノが多過ぎる。。  いまさらだけど。

転勤が決まってから引っ越しまで1ヶ月もなかったので、手放すにしても時間がなかった。
ざっとまとめて誰かにあげたり、リサイクルショップに持って行ったりひたすら断捨離。

オモイのあるモノが誰かに喜んでもらったのならまだしも、10円ぐらいの査定額で引き取られたり、買い取れませんって言われて捨てることになったモノが多数あった。

結婚した時に、新しく手に入れるモノは全て10年後にも残る、愛せるモノしか買わない。
と決めて消費財以外はかなり意識してたんだけど、目先の安さや便利さや妥協もあってモノは増えていった。
また、愛したけど手入れを怠ったり、単純に愛情が薄れたモノもあった。

今回はIKEAの書棚BILLYのその後
R0014021.JPG
上は10年前のBILLYが来た当時。
10年前のIKEAの記事はこちらから



more(続きはこちらから)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

カイ・クリスチャンセンのソファ【11年後】 [家具]




長いこと更新していない間にいろんな変化があった。
大阪から東京に転勤になったり。

そんな中、今年で11年目となる我が家のソファ。
カイ・クリスチャンセン ペーパーナイフソファのヴィンテージ。




41539061-2410-44A1-A1EB-BAF05B5F7F49.jpeg

詳しくは購入時の過去記事で。

購入当時は理想のソファと言っていたけど今も変化はないのか…
あの時一生モノと思ったことが、正しかったのか?未だに良いモノと思えているのか…

more


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

キタニのフィン・ユール邸 [家具]

お盆のキャンプのもう一つの目的。

それは高山にあるキタニに行くこと。
キタニは平たく言えば日本の家具屋さんだけど北欧家具のライセンス生産でも有名で、本国でも生産されていない家具を生産するなど、非常に技術力の高い企業。

そのキタニは生産が難しいといわれているフィン・ユールのさまざまな家具もライセンス生産しています。
そしてついにデンマークにあるフィン・ユール邸を岐阜の高山市に建ててしまった。

北欧好きには有名なフィン・ユールは僕の中でも憧れな存在。
ウェグナーのようなクラフトマンではなくて、建築家の要素が強い。自分で作ることができない分、デザインに自由な発想が加わって独特の意匠が多い。
製作には非常に技術力のあるニールス・ボッダー工房の存在があったからこそできた作品も多いと思う。
そんなデザインの家具をたくさん作っているキタニが、フィン・ユールデザインのフィン・ユール邸を建てたんで、いつか行きたいと思っていた。



fin邸2.JPG
フィン・ユール邸は平屋の一軒家。
本国にあるものを内装、家具の配置、色にいたるまで忠実に再現している。

more


nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

チャールズ&レイ イームズのサイドシェルチェア [家具]

Charles &Ray Eames(チャールズ&レイ イームズ)  DSS サイドシェルチェア
date :1950年
material :FRP (オレンジ:ナウガレザー、イエロー:ファブリック)
manufacturer / client :HermanMiller(ハーマンミラー) /Usa
2004


最近単純にブログさぼり気味です・・・。
いろんなことやる気がでないなぁ。
環境が変わって確実によい方向に物事は進んでいるけれど。


イームズ.JPG
もっと毎日がわくわくしてた頃に購入したイームズチェア。

家具のことあまり知らなくてもイームズのこの椅子のことは知ってる人は多いんじゃないかな。
デザイナーズ家具が好きだったら知らない人はいないと思う。

僕が初めて憧れ、名前を知ったデザイナーズ家具はイームズでした。
当時勤めていた会社の先輩の家にずらっと並んでいてすごく羨ましかったのを覚えてる。

イームズ7.JPG
当時の雑誌。表紙デザインには時代は感じるけど、椅子そのものは今でも魅力がある。

夫:チャールズと嫁:レイの二人でチャールズ&レイ イームズ。
二人で好きなモノに没頭して二人でデザインしてあらゆるモノを残した。
椅子や家具や建築だけでなく、当時の最新の技術を活かしてレッグスプリントという義足まで作ってる。
そして二人が一緒に写っている写真はほんとに幸せそう。理想の夫婦だなぁ。


イームズ.JPG
そのイームズの中でもおそらく一番定番のサイドシェルチェアのヴィンテージ品。
オレンジはナウガレザー、黄色は当時のファブリック仕様。
ちなみにナウガレザーといっても本革ではなく合成皮革。発売当時はまだ合成皮革が一般的ではなく何の動物の皮なのか問い合わせが殺到したので架空のナウガモンスターを作り上げ、「ナウガの革を使っています。牛などの動物は一切殺していません!」と広告を打ったそう。なんともユーモアに溢れた会社。

イームズ8.jpg
このナウガレザーで作られたナウガモンスターの人形も人気がある。

リプロダクト品が大量に出回り、正規復刻品としてはちょっと前まではヴィトラから、そして今はハーマンミラーから出ている愛すべきデザイン。
でもヴィンテージとの決定的な違いは素材。ヴィンテージはFRPだけど現行品はPVCで質感がまったく違う。
好みの問題だけど、僕はFRPが好き。今はエコという観点から作るべきじゃない素材だけど。
パントンのパントンチェアなんかもやっぱりFRPが美しい。

イームズ3.JPG
これは正確にはハーマンミラーの正規代理店モダンファニチャーセールスのモノ。
いわゆるハーマンミラージャパン製。
おそらく51.6.11というのは製造年月日を表すプリント。
日本製ということで昭和51年6月11日だと思う。


イームズ2.JPG
このサイドシェルチェアには脚の種類がたくさんあって、これはスタッキングベースと呼ばれるモノでスタッキングができる。その名のとおりに。他にもHベースとかエッフェルベースとかあってベースによって価格が違う。

我が家では長年スタッキングされたまま眠っていたところ弟が新居に移ることとになり、弟の家にいくことになった。


イームズ5.JPG
ユールとマーリと一緒に車で。
マーリは風をきって走るのが大好き。

イームズ6.JPG
そして新しい家具と一緒にならべてもらいました。
どんなモノでも使ってこそ存在する価値が上がる。
より使ってもらえるところに行くことがモノにとっても幸せだと思う。






nice!(10)  コメント(3) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

ジョエ・コロンボのボビーワゴン [家具]

Joe Colombo
(ジョエ・コロンボ)
 Boby Wagon(ボビーワゴン) ワゴン

date :1970年
material :本体/ABS樹脂、キャスター/ポリプロピレン
manufacturer / client :B-LINE(ビーライン) /Italy
2006.1


ご無沙汰しています。
仕事がありえない状況で・・・。
もし更新を楽しみにしてる方がいらっしゃったら、長い間すみませんでした。
自分を取り戻すためにも、見失わないためにも、成長するためにも軽めに復活します。

写真 .JPG
愛犬マーリの中途半端な記事で止まってたけど、マーリ 元気です。
まだ歩き方はおかしいけど、立つことすらできず手術しかないと言われ車椅子をネットで見てみたり、これからトイレはずっと介護だなぁなんて考えたことを思うと、手術なしでここまで回復できたことはすごく嬉しいです。



写真.  JPG.jpg

more


nice!(4)  コメント(6) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

soilのバスマット [家具]

soil(ソイル)
 BATH MAT(バスマット)

date :2009年?
material :珪藻土(けいそうど)
manufacturer / client :ISURUGI(イスルギ) /Japan
2012.6

7-8.JPG
数年前から気になっていたsoil製品を手に入れた。

詳しくは知らないけれど、湿気をとるのに適した素材を使ってコースターとか塩とか砂糖を入れる容器とかいろんなモノを創ってる。コースターの水分を吸収するらしいし、この素材で作った容器に塩や砂糖を入れたら固まらないらしい。

石みたいな素材なのにどうして湿気がとれるのか半信半疑だったけれど、だから余計に魅かれてた。


more


エーロ・サーリネンのチューリップチェア [家具]

Eero Saarinen (エーロ・サーリネン)  Tulip chair(チューリップチェア) 椅子
date :1955年
material :FRP アルミ ファブリック
manufacturer / client :Knoll(ノール) /USA
2011

久しぶりに家具について。
最近プライベートな頭の中はワイン一色。
自分の中の熱が収まると世間の熱も収まったように感じるのが不思議。

けれどやっぱり家具は大好きで、時々思い出したように反応する。


チューリップ6.JPG
エーロ・サーリネンのチューリップチェア。
ミッドセンチュリーな家具の大御所ともいえる作品。
こんな歴史を刻んだ家具のオリジナルが50年以上も経った今手に入ることが嬉しい。

more


ストッケのエクストレム [家具]

Terje Ekstrom (テルエ・エクストレム) EKSTREM(エクストレム)ソファ
date :1972年 生産:1984年
material :スチール、ウレタン、ファブリック
manufacturer / client :Stokke(ストッケ) /Norway
2011.1


新年明けましておめでとうございます!

完全にだらだらな正月でいくら寝ても寝られる。
気持ちよく寝ることができるって幸せだと思う。

ブログを書くことはストレス発散にもなって楽しい。
今日はひさびさに椅子のコト。


ずっと欲しかった椅子があった。
でもかなり前に見たきりで、最近は全く見る機会が無くなった。
かなり高かったのもあるし、現代彫刻のようなアクの強いデザインなんで需要が無くなってきたのか分らないけど。

写真.JPG
それはストッケのエクストレム。
ストッケと言えばトリップトラップが有名、あのサスティナブルなデザインで子供から大人まで使えるやつ。そしてバランスチェアも有名、あのヒザを使って座る姿勢がよくなるやつ。

more


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。