国際芸術センター青森/安藤忠雄 東北一周旅行 [アート]




安藤忠雄
国際芸術センター青森
date. :2001年10月竣工、12月開館
place. :青森県青森市合小沢字山崎152−6 /Japan
電話    :0177645200
延床面積  :4,015㎡
開館時間  :10:00〜18:00
入場料   :無料
訪問月   :2020年10月


東北一周旅行に出ていました。
国からの、年間で有給休暇を5日間以上取りなさいという有り難いお達しがあり、私が勤める会社も年間に3連休を1回と、2日間の有休が取れることになったので。

その3連休と土日をくっつけて、嫁さんと愛犬2匹と車の旅に。
せっかく関西から関東に引っ越ししてきたので、近づいた東北に。

1日目:東京〜茨城〜栃木〜福島(移動距離300km)
2日目:福島〜宮城〜山形〜秋田(移動距離500km)
3日目:秋田〜青森〜岩手(移動距離400km)
4日目:岩手〜宮城(移動距離300km)
5日目:宮城〜東京(移動距離400km)
計1900km…
よく走った。

時間軸バラバラだけど、3日目の話。
安藤忠雄の設計、おそらく本州最北端の国際芸術センター青森へ行ってきました。
ここは芸術文化の創出・発信の拠点として建てられたとのこと。
アーティストが滞在し、制作する場を提供している。
DE580597-640B-4FD1-98A6-BA78D4356037.jpeg

建物が、そういった文化の拠点となって、交流することで、新たに何かを生み出していく。
このコロナの影響で、海外アーティストが参加できなくなった。
でも遠隔地からオンラインで参加する試みが取られているそう。こういう状況だからこそ、生まれてくるものにも変化が出てきそう。

20年近く前にこのTADAO ANDO MUSEUM GUIDEを手に入れて、色々なところへ行ってきた。
0926FC95-604B-41E1-BE65-303515F65BE8.jpeg

この本の中で一番最北端にポツンとあった。
日本で言うともっと北の北海道に水の教会があるし、青森にも2015年に十和田市民図書館ができたりと、状況は変わりつつあるけれど、まだ本州最北端だと思う。

このガイドブックでもあまり情報は無くて、しかも遠いので行くにはハードルが高かったけれど、もし青森に行ったなら、安藤忠雄好きなら、行くべきところ。無料だし。

青森公立大学のすぐ近くにあり、最初どれが美術館なのか分からなかった。
こちらから入って、
F31EB777-7CB0-4A3B-BB45-5D39DABDC36D.jpeg


ちょっとした山道を抜ける。
70786035-78A6-4AE7-94BA-63DB4368A789.jpeg


建物の入り口へ。
16E7D642-C808-4474-9418-5E28A477C92D.jpeg

安藤作品は、ほとんどが建物に行き着くまでに少し「間」を持たせる。
初めて行く時も、何度同じところに行っても、この「間」がいい。
どんな建物が、どんな風に現れるのかなと感じながら、見る。

建築のことはよく分からないけれど、それでも、それぐらいのレベルの知識でも楽しめる。
何か感じ取ることができる。
7CE8CFD4-3BF3-415D-A27B-A79480DEF997.jpeg


2021年12月で20周年。
設計時の設計者のオモイを維持していくのは大変だろうな。
自然と共生して、建物を森に埋没させる「見えない建築」がテーマとのことなので、落ち葉とかがあっても自然だけど、妙に明るい色の水道のホースとかあると、これはこの世界観にはそぐわないと思ってしまう。
でもみんながみんな、そんなことばかり考えて働くことはできないだろうし、毎日毎日、設計者のオモイを考えてはいられない。客を呼ぶための無駄に派手なPOPなんかも作らないと行けない場合もあるかもしれない。
7EC193DA-422F-44B3-B428-3454D4BBC034.jpeg

そう考えると何年も、その世界観を維持できるのは(仮に少し崩れかかっていたとしても)、本当にすごい。
今回駆け足だったので、また来てみたいと思った。




使われていた椅子。
381801C2-1BFF-482F-BD5C-5C998B8AE386.jpeg

フィリップスタルクのラ マリー。
49147276-4F7D-4925-BCDE-251CCC03B345.jpeg
美術館で見ることが多い。世界観を維持するのに選ばれているんだろうなと思う。

楽天でも取り扱いあります。









nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。