アップルの腕時計(Apple Watch Series 5) [小物]





Apple Watch Series 5 腕時計
date :2019年9月20日
material :アルミニウム
manufacturer / client :Apple/USA
入手日         :2019年9月

アップルウォッチ5を約1年半使ってみて。

腕時計は好きなんだけど、30万とか50万とかするモノを購入することができなかった。
どうしてもそこまでの価値を見出せなかった。
おそらく一生モノになるし、価値もあまり落ちないので、費用対効果もそこまで悪くはないと思うけど。

昔はカシオのデジタルウォッチばかりだったけれど、アナログがだんだん好きになり、基本的にはレトロな、時の試練に耐えてきたモノに魅力を感じるので、セイコー5とか70年代の自動巻を使ってた。
それが、年齢的にもあまりチープな腕時計もしにくくなり、紆余曲折し悩んだ挙句行き着いたのが、このアップルウォッチ5でした。
51E26AEA-B24B-4CC3-9E71-4C447AD28764.jpeg

アルミモデルなら5万を切るにも関わらず、見た目もクールで、大人が着けていても違和感はない。
これが一番の決め手だった。
このディスプレイはクールではないけど、色々気分によって変えることができる。

このモデルからディスプレイが常時点灯となり、時間を見たい時に腕を傾けなくても、時間が見れるようになったのも良かった。
48D8DB52-C489-4B08-A29E-20C7E444D295.jpeg
ベルトは純正でもそうでなくてもたくさん種類があり、そして今までの時計と比べて遥かに簡単に着脱できる。選ぶ楽しさがある。こういう魅力もプラスだった。
A9776F76-1CA6-41A7-993C-41CBAC297CE1.jpeg

防水機能も付いている。
何十回とサーフィンにも使ったけれど、今のところ問題ない。
水につける前には防水ボタンを押さないといけなくて、たまに忘れて海に入って慌てて防水モードにしたりしてたけど。
サーフィン用のアプリを入れると、そのセッションで何回テイクオフしたか、どれぐらいのスピードだったか、どれぐらいの距離をライディングできたか計測できる。
今まで感覚でやってきたことが数値化されるのは楽し買ったけれど、だいたいその数値も感覚で分かるようになってきて、G– SHOCKもあるしで、最近は完全仕事用に。
1B2A97F6-48BA-49D7-8C50-CBCBD451459E.jpeg
防水モードから解除するには右のダイヤルを回すんだけど、防水解除しましたという画面表記と共に中に入ってた水がぴゅっと出てきます。
初めて見た時はびっくりした。これ見るだけでも購入の価値があると思うぐらい。

1年半使ってみて、トータルとしておすすめできる腕時計です。
僕のはGPSモデルだけど、金銭的に余裕があるならセルラーモデルでもいいかも。
セルラーモデルは、月々500円ぐらいかかるので、仮に5年使うとなるとプラス3万。
しかも3大キャリア以外だと使用できないので、仮に3大キャリアの携帯代が月に7千円で、格安携帯が2千円なら、5年で30万の合わせて33万円の差が出ます…。

セルラーなら近くにiphoneが無くても、例えば旦那様がもしサーファーなら、サーファーでない奥様が車で待っている時に、今から海上がるよとか連絡できたり、奥様からもう待ちくたびれたとか連絡もらえたりします。
あれば便利だけど、僕はそれにお金を払えなかった。
それ以外の時は、大抵携帯持ってるし。

アルミモデルかそれ以外かもかなり迷った。
どれぐらい長期間使うかにもよるけれど、これはまだ結論が出ていない。
今のところアルミで不満はないけれど、ディスプレイの強度が違うのは差が出てきていると思う。
313BF879-F0B3-425F-AADE-14422FB75C44.jpeg
あらためて見ると、10や20では済まない数の傷があった。。
僕があまり気にしない方なので防護フィルムとか貼ってないせいもあるけれど。 

アルミモデルだとディスプレイが強化ガラスなのが、アルミ以外だと高級時計とかにも使われているサファイアガラスになるので、傷がほんとつかないらしい。

サイズも少し迷ったけれど、手首が細い僕は40mmで良かったと思う。
好みや流行りもあるけれど、最終的には手首が細い人にビッグフェイスはバランスが悪いと思う。

FC22C484-AD31-4464-882E-826F9E1709C3.jpeg
充電は毎日する。
フル充電で18時間持つけれど、帰宅してから寝るまでの時間が短いので基本充電時間は足りないから。
在宅勤務時はそもそも時計してないし。
充電は右の白い受けに載せるだけ。

在宅勤務が増えて便利さを感じたのは、個人携帯への着電に気づかないリスクが減ったこと。
出勤時にも個人携帯に電話がかかってくるようになり、出勤時の個人携帯着信には今までは気付かないことが多かったけれど、アップルウォッチがブルブル震えるので気付く。

あとはもっと健康診断的なことに活用できたらもっともっと価値は高まると思う。










nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

カシオ の腕時計 電波ソーラーGショック(CASIO G-SHOCK GWX-5700CS-7JF) [小物]





G-SHOCK GWX-5700CS-7JF
manufacturer / client :CASIO /Japan
入手年月        :2019年1月

20年ぐらい前、カシオのデジタル腕時計が好きで、ジャンクなモノをよく手に入れてた。
バラバラの状態から使えそうな部品を集めて、移植したりして復活させてた。
カシオは電池交換が簡単にできるタイプの作りが多く、100均で電池を購入してたので、お財布にも優しかった。
大量の腕時計を前に、1回に1つしか使えないことが、もどかしかった。
AA5E4629-AA8B-402E-8E78-63726FA29612.jpeg
これらはその一部。
電池交換をすればまだ使える。もう年齢的にも使う機会がないけれど。

そんな熱中した腕時計は、今やもうなくても困らない時代になってきていると思う。
それでも付けていない人の方が珍しい。
もはや機能ではなくて、ステータスとしての意味合いが強い。

そんな時代の中、ステータスの高い腕時計は未だ買えず、機能に特化した腕時計を使ってる。
電波時計でソーラー電池。
時計を合わせる必要が無くて、電池交換の必要も無い。
もちろん防水。そしてG–SHOCK なので当然衝撃にも強い。
BCA25D08-44E8-4E07-9564-9F795B6DB34A.jpeg
このマットな白がいい。




マットな黒もあってそちらもかっこいいけれど。




ソーラーなので、たまに日光にあてておかないと電池消耗するかなと心配だったけれど、家に普通に置いていても全然問題ない。
家の中で使っていない時は、自動的に電源が落ちて電池使用量をセーブしている。

週末しか使わないけれど、バッテリー残量を表記するL・M・Hで、しっかり充電されている印のH以外になったのを見たことがない。

主に週末、サーフィンにかなりハードに使っている。
タイドグラフは世界100ポイントのデータが取れるけれど、設定が面倒で、全然使ってない。
それ以外は何も問題がない。
明け方や夕方の暗い時でも、少し手首を傾けるだけで自動的にライトが付いて見やすい。
74812EEA-7AA0-4271-9997-A152B0A9F19F.jpeg

今は海外に行けないけれど、次行く時はこの時計が一緒かな。




ラスト1点のユーズド。











nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

ヨキピン・ペラバのボディタオル [小物]

Ristomatti Ratia(リストマッティ・ラティア)  バックラブ ボディタオル
date :????年
material :麻 70%, 綿 30%
manufacturer / client :Jokipiin Pellava (ヨキピン・ペラバ) /Finland
2011.1


ヨキピン1.JPG
ヨキピン・ペラバは、フィンランドの麻製品トップメーカー。
これはパイル部分を麻、ベースを綿で作られた体を洗うタオル。



more


nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

POLARの腕時計 [小物]

腕時計が好き。
いつでもどこでも時間が確認できて、アクセサリー要素もある。


POLAR2.JPG
何かを始めると、それに関連する専用のモノが欲しくなる。それもオーバースペックなモノ。
これはランニング用にと購入した腕時計。
ポラールのRS100
SEIKOのランナーズやSUUNTのt1cなんかと迷ったけど、ランニングかけてるオモイが1番強そうな気がした。
POLAR4.JPG


more


ジョエ・コロンボの時計 [小物]

Joe Colombo (ジョエ・コロンボ)  Optic (オプティック) アラーム時計
date :1970年
material :ABS樹脂
manufacturer / client :Alessi(アレッシィ) /Italy
2011

最近の課題。行動の時間軸を自分に置かないこと。

意味が分かりにくいと思うので説明すると
例えば仕事で自分の上司を得意先の社長に会わせたくてアポイントをとるのに、まず自分の上司の日程を押さえて、得意先の社長にアポイントをとる。でも社長が忙しくて日程の返事が即答で取れず翌日に了解を頂いた。しかし上司はさまざまな案件を抱えているため、その間に他の用事の話が進みアポイントを取った日には行くことができなくなった。

自分としては上司の日程も押さえて、状況も逐一報告していても時間軸を自分に置いていたら対応できない。

常に時間は自分を中心に回っているのではなく、あらゆる人や物事と一緒に回っている。
じゃあどうするかというのはなかなか難しいけれど、時間軸を自分に置かず考え行動していたら防ぐことができることは多々ある。
僕にとっての課題。

そんな大切な時間を刻む時計。
コロンボ.JPG
これはボビーワゴンで有名なジョエ・コロンボのアラーム時計。
視認性を高めるため光が乱反射しないようにカサが深い。
秒を表す点のように見えるのはよく見ると1から60までの数字が印字されている。

more


アレッシィのバスケット [小物]

KING-KONG(キングコング)  バスケット GIROTONDO Sサイズ
date :1997年、2006年
material :スティール、エポキシ樹脂焼き付け塗装
manufacturer / client : ALESSI(アレッシィ/アレッシー)/Italia
2008


R0016874.JPG
アレッシィ ジロトンド・シリーズのバスケット。
照明なんかで照らすとくりぬかれた男の子型が浮かび上がって楽しい気持ちにさせてくれる。

デザイナーのキングコングというのはアレッシィデザイナーといえばまず出てくるステファーノ・ジョヴァンノーニとグイド・ヴェントゥリーニによるデザインユニット。

このジロトンドシリーズは80年代から90年代にリリースされていたモノで、お買い求めやすいシリーズとのこと。それでも定価でなんて手を出そうと思えない高さだけど・・・。
このバスケットは97年発表らしい。

そして2006年にジロトンドシリーズを中心とした、アレッシィの中ではまだ安価なモノを取り扱うブランドとして「ア・ディ・アレッシィ」という新たなブランドを立ち上げた。

という流れがあるので

more


MISOKAのハブラシ [小物]

ハブラシに特にこだわりはなかった。
ヘッドがあまり大きいのは磨きにくいし、毛先が柔らかいのは磨いた感じがしないんで小さめ硬めのハブラシを選んでたぐらい。

そんな時にびっくりするような値段のハブラシを見つけました。
それがこのMISOKAのハブラシ。

more


SEIKOのデジタル腕時計 [小物]

SEIKO CALCULATOR-ALARM C359-5000 985229
date :1979年
material :STAINLESS STEEL
manufacturer / client : SEIKO(セイコー) /Japan
2010.10


一時期、レトロなヴィンテージなデジタル腕時計にはまってた。
期間にしたら3ヶ月ぐらいだったと思うけど、毎日腕時計のことだけを考えて過ごしてた。

more


ヤコブ・イェンセンのタイマー [小物]

Jacob Jensen (ヤコブ・イェンセン)  タイマー BXT112
date :2004年?
material :ガラス、ABS樹脂
manufacturer / client :Jacob Jensen (ヤコブ・イェンセン) /Denmark
2009.10

バング&オルフセンのデザイナーで有名なヤコブ・イェンセンのキッチンタイマー。
R0014147.JPG

2004年レッド・ドットの受賞商品だそう。
レッド・ドット賞とは世界3大デザイン賞に入るらしい。
日本のグッド・デザイン賞みたいに乱発してる気がしないでもないけど。

それはさておきレッド・ドット賞。なんか他にもこの受賞作品を持ってた記憶があるなー
と思って探してみるとエバ・ソロのバキューム・フラスクも受賞している賞でした。

なんとなくイメージも近い。たまたまだろうけど。

このタイマーはタイマーとしてだけの機能を持ったタイマー。
余計な機能はなく、タイマーとして辿り着いたタイマー。
ボタンを押せばカウントが始まる。そして時間がきたらアラームが鳴る。

あんまり使わないかなーと思いながらの購入だったけど、意外に使ってます。

パスタを茹でる時間、紅茶を蒸す時間、カップ麺の時間、見たいテレビが始まる時間、
時間を決めて本を読むとき、仕事をするとき。
時間について忘れさせてもくれるし、時間を意識させてくれて集中もさせてくれる。

特に時間を決めて物事を行うことは、その物事にどれくらいの時間がかかるかと
いうことを意識できて、だらだらと過ごさないように時間管理ができる。

このタイマー1つで時間と上手く付き合える。
何より触れるたびに持ちやすく、ボタンも押しやすく、クリック感も気持ちいい。
そしてデザインも秀逸、適度な大きさ適度な重さ。背面のくぼみもいい。

これ好きだなぁ。
R0014148.JPG

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

アルネ・ヤコブセンの灰皿 [小物]

Arne Jacobsen(アルネ・ヤコブセン)   Cylinda Lineリボルビング・アッシュトレー 回転式灰皿(大)復刻品
date :1967年
material :18/8ステンレススチール
manufacturer / client :Stelton(ステルトン) /Denmark
2010.2


DSCN0190.JPG
ステルトンのCylinda-Line(シリンダライン)はアルネ・ヤコブセンの義理の息子である
ペーター・ホルムブラッドがヤコブセンに依頼し、デザインしてもらった
テーブルウェアのシリーズ。
他にもウォータージャグ、ソルト&ペッパー、コーヒー&ティーポットなんかがある。

当時の技術ではステンレスで継ぎ目の無いデザインを製品にするのは難しく
ステルトンはシリンダラインを実現化するのに3年を費やし製品化したらしい。
上部を回して灰を捨てます。
DSCN0191.JPG

煙草吸わないし、必要ないんだけど灰皿が好き。
ブルーノ・ムナーリの奴もカッコイイ。
灰皿を使いたいが為に煙草始めたいぐらい。


これはニューヨーク近代美術館(MOMA)の永久保存コレクション品。
MOMAにはいつか行ってみたい。

しかしMOMAの永久保存コレクションはどんどん増えていると思うんだけど
スペースどれだけあるんだろうか?



にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。