イッタラのキャンドルホルダー [食器]

Timo Sarpaneva(ティモ・サルパネヴァ)  Festivo(フェスティヴォ) キャンドルホルダー
date :1966年
material :ガラス
manufacturer / client :iittala(イッタラ) /Finland
2011

サルパネヴァ8.JPG
ティモ・サルパネヴァのキャンドルホルダー。
イッタラ製のヴィンテージ。

1966年にデザインされたシリーズで、氷からインスパイアされたそう。
これは高さ12センチだけど、他にも高いのや低いのやいろいろバリエーションがある。

サルパネヴァ2.JPG
ヴィンテージというだけじゃなくて、ボロボロだけど箱付きというのがまた嬉しい。
使うにはこの箱の写真にあるようなキャンドルがベストなんだろうけど売ってるのみたことない。
フィンランドでは一般的な形なんだろうか。
普通のロウソクを灯してみたいけど、なかなかそんな機会もない。

サルパネヴァ3.JPG
箱の中は発砲スチロールが入ってた。
この時代には発砲スチロールはもうあったんだと思って調べてみたら1950年にドイツで発明されたらしい。
この発砲スチロールはおそらく1960年代後半から70年代前半のモノだろうけど、見た感じ今の発砲スチロールと一緒にしか見えない。
これはこれで偉大な発明だな。

サルパネヴァ.JPG
こんな感じに入ってました。



僕の中でサルパネヴァと言えばイッタラ。今も現役のイッタラのロゴをデザインした人。
このロゴは少しずつ変化はあるけど根本は変わってない。

サルパネヴァ7.JPG
このフェスティバのロゴシールは初期。フィンランドの氷のような形。

サルパネヴァ5.JPG
少し前のデザイン。

サルパネヴァ4.JPG
現行。フィンランドの文字が消えてる。世界で作ったり展開するために消したのかな。


サルパネヴァ6.JPG
しかしこの手吹きのガラスの存在感は圧倒的。ひとつとして同じモノが無い。イッタラは今でも高級ラインは手吹きみたいだけど、これを復刻させるのは相当難しいんじゃないかと思う。




ふと思う。こういうモノを取り上げてここまで読んでくれる人はほんとに有難い。
僕にとってイッタラを語ることはとても楽しいことだし、こういうモノの良さについて一緒に語れる人がいれば、例えイッタラを知らない人であっても凄く嬉しいこと。
イッタラ製品の高いモノは手吹きの技術を感じ取れる芸術作品かと思えるようなモノがたくさんあり、安いモノは安いなりにそのへんの店で売ってるガラス製品とは違い、時の試練に耐えうるデザインと質のモノが多いと思う。

1000円ぐらいで買えるモノもあるし、何の考えもなしに500円ぐらいの使い捨ての気持ちで買うのなら、少しだけお金を足してもらって、残るデザインのモノであったり質の良いモノを知って欲しい。
良いガラスのグラスは使ってて気持ちがいい。時を経ても透明度が違う。

偉そうに言うつもりは毛頭無いし、まだまだ知らないことが多いけれど、食器が好きで少しは散財してきて思うことです。
食器で豊かな生活を感じるなんて10年前は考えたこともなかったから尚更に。




nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

オイバ・トイッカのビアグラス [食器]

Oiva Toikka(オイバ・トイッカ)  Krouvi(クロウヴィ) ビアグラス
date :1976年
material :無鉛ガラス
manufacturer / client :iittala(イッタラ) /Finland
2013.1

アアルトカフェ (1).JPG
3年ほど前、東京に遊びに行ったときに期間限定のアアルトカフェに行った。
白樺とアアルトデザインの照明が印象的だけどちょっと突貫工事的なカフェ。

アアルトカフェ.JPG
そこで初めて見たイッタラのビアグラス。
そのカフェの雰囲気ととてもよく合って異国気分にさせてくれて、すごく美味しく飲めた。
欲しくてその場で写真とって探したんだけど、その時は見つけられずそのうち忘れてしまってた。


それが最近神戸三田にできたアウトレットで売ってました。

オイバトイッカビアグラス (1).JPG
2客欲しかったけど、必要なものを最小限に持ちたい気持ちと戦って1客の購入。

よくよく調べてみるとオイバ・トイッカが1976年に業務用にとデザインしたモノらしい。
オイバ・トイッカといえばバードの印象が強すぎてそれしか知らなかった。
ビアグラスをデザインしてたなんて意外。

オイバトイッカビアグラス (2).JPG
50cl(500ml)と目盛り線があるのが実用的。
でこぼこした模様は傷が目立ちにくいようにするためにデザインされたらしい。

オイバトイッカビアグラス (3).JPG
底にはIITTALAの刻印。
これで安心してイッタラシールをはがせる。
僕の周りではイッタラを知っている人のほうが少ないので、完全に自己満足だけど。


そして昨日、ちょっとうろ覚えだけど50cl2/3と目盛り線のあるヴィンテージの同じデザインのビアグラスを北欧雑貨の店で見つけた。
オリジナルだ。現行より少し小ぶり。
もしかすると当時はもっといろんなサイズがあったのかもしれない。
異国の酒場で活躍していたんだろうな。


オイバトイッカビアグラス.JPG
少し泡が多すぎても、やっぱり美味しかった。


とはいえオイバ・トイッカといえばやっぱりバードシリーズ


nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

リーデルのワイングラス [食器]

unknown  ピノ・ノワール/ネッビオーロ ワイングラス
date :1999年
material :クリスタルガラス
manufacturer / client :RIEDEL(リーデル) /Austria
2012.2


ワインを飲むようになって知ったブランド「リーデル」
僕の今知りうる知識ではワイングラスの王道で、あのナハトマンなんかも傘下らしい。
今までワイングラスには見向きもしなかったけど、今はワイングラスしか目にとまらない。

リーデル4.JPG
というわけで購入しました。リーデルのピノ・ノワール/ネッビオーロ。
このブランドのすごいところはワインのぶどう品種によってグラスの形を変えているところ。

more


イッタラのシャンパングラス [食器]

Harri Koskinen (ハッリ・コスキネン)  Klubi(クルビ) シャンパングラス
date :????年
material :無鉛ガラス
manufacturer / client :iittala(イッタラ) /Finland
2006


最近はワインのことを考えてることが多い。
意識が強くなると新聞記事のワイン特集や街中でのワインカフェとかまで、今まで目に付かなかったワインに関係する情報がどんどん入ってくるようになった。
新しく車を手に入れたらとたんにその車種が街中で目に付くようになるみたいに。

ひさしぶりにのめりこむ感覚。北欧家具や革靴やビジネス書なんかにのめりこんだときと同じあの感覚。
そのときはプライベートの時間はほぼそのことを考える。

ただ最近は昔みたいにどっぷり浸かるほどはまれなくなってきてる。
まだ前にはまったことを消化しきれないまま次へいってるからかな。

ちょっとワインに本腰入れてはまってみよう。


more


ホルムガードのワイングラス [食器]

ankown  ワイングラス
date :1960年~70年
material :ガラス
manufacturer / client : HOLMEGAARD(ホルムガード)/Denmark
2012.2

この土日は1日10時間ぐらい寝てた。気が付いたら10時間、途中一度も起きることなく。
これだけ寝ると体も心も回復。
僕はいつも布団に入ったら数分もたてば寝てしまうし、ちょっとやそっとのことじゃ起きないくらい眠りも深い。小さい頃から寝ることが単純に大好きだったけど、今は睡眠の大切さを実感できる。

何かで読んだことがあるんだけど、人は寝溜めをすることはできないけれど、睡眠を取り戻すことはできるらしい。
だいぶ取り戻せたかな。

しっかり寝るとプライベートも活動的になる。


ホルムガード1.JPG
活動的に動いていると、久しぶりにヴィンテージなモノに出会った。
ホルムガードのワイングラス。

more


アレッシィのワイングラス [食器]

Guido Venturini (グイド・ベンチュリーニ) PORTHOS(ポルトス)  ワイングラス
date :2001年
material :ガラス(レッドクリスタル)
manufacturer / client : ALESSI(アレッシィ/アレッシー)/Italia
2011.1

アレッシィを代表するデザイナーのひとりベンチュリーニのワイングラス。
ポルトス2.JPG


1年ぐらい前に購入したモノだけど、ワインは苦手だったんで全く使ったことがなかった。
けれど最近ワインの奥深さを知りたいと思うようになって頻繁に使う機会が増えた。

more


アイノ・アアルトのグラス その後 [食器]

Aino AALTO(アイノ・アアルト)  グラス ハイボール・タンブラー・ボウル
date :1932年
material :無鉛ガラス
manufacturer / client :iittala(イッタラ) /Finland
2005-2011

2年ぐらい前に一度アアルトグラスについて書いてから、徐々に徐々に増殖しています。


R0019503.JPG
頂きモノやら半額セールやらでこんなカンジに。

more


タピオ・ヴィルカラのウルティマツーレ [食器]




Tapio Wirkkala(タピオ・ヴィルカラ)  Ultima Thule(ウルティマツーレ) コーディアル
date :1968年
material :無鉛ガラス
manufacturer / client :iittala(イッタラ) /Finland
2010.11


最近生活のバランスが悪い。

平日は早寝早起き。休日も早寝早起きでブログと運動と読書とたくさんの好きなことに時間をかける。
そういうことが3,4ヶ月前までは上手くいってたのに。。

リズムができると遠心力に引っ張られるようにどんどん上手く回りだしていたのに。。

ここらでリズムを取り戻さなきゃ。



好きなモノを見つめることは大切。好きなモノにも興味を失いつつあるから。

R0019215.JPG
そんなこんなでウルティマツーレ。
このコーディアルはストレートグラスとして使える。
お猪口としてもいいかも。


more


イッタラのワイングラス [食器]




Goran Hongell(ゴラン・ホンゲル)  Aarne(アールネ) レッドワイン
date :1948年
material :無鉛ガラス
manufacturer / client :iittala(イッタラ) /Finland
2010.11

コップにイッタラ製品がやたら増えてきた。
形も豊富だし、価格も高いモノもあるけど安いモノもあるから選びやすいのかもしれない。
高いモノを質を高く作っているからブランドイメージも高い。
そして安いモノには気軽に使える良さがある。

何よりも値段に関係なくデザインに惹きつけられる。
こういうバランスの取れたブランドはあまりないと思う。

R0017824.JPG
そんなわけでイッタラの定番グラスアールネのレッドワイン。
これは僕にとっては高いイッタラ。
アールネは大きさや形によってそれぞれモデル名がある。

調べてみるとコーディアル、カクテル、シャンパン、オールドファッション、オールドファッションL、ハイボール、ビアグラスとアールネシリーズは8種類もあるらしい。

別にオールドファッションでビールを飲んでもいいと思うけど、ビアグラスがあるとそっちで飲みたくなる。
ビールを飲むための泡の出方、ガラスの口あたりなんかが研究されてそうな気がして。

R0017065.JPG
でもまぁ両方とも持ってないんで、このレッドワインでビール飲んでみました。
底のガラス部分に重量があるので意外に重たく手にしっくりくる。





続きを読む


カイ・フランクのTeema [食器]

Kaj Frank (カイ・フランク)  TEEMA LID TEEMA POT 2.3L
TEEMA KANSI/LID
UUNIP/POT
VALKOINEN/WHITE
date :1953年
material :陶磁器
manufacturer / client :iittala(イッタラ) /Finland
2009.12


R0013778.JPG
1953年にデザインされた名作キルタ・シリーズがデザインルーツ。
このときのコンセプトが「ディナーセットを粉砕せよ」だったらしい。
いつの時代でもコンセプトは重要だ。それだけじゃないけれど。

カイ・フランク自身がリ・デザインすることにより、キルタはティーマとなった。
今や世界の定番。
R0013780.JPG


何事も定番を作ることが一番難しいと思う。
いや、たぶん作ることは簡単かも。
でもそれを定番にすることが難しい。

商品として世に出したからには利益をあげないと駄目で、変化の必要の無い
定番は商品として優秀だ。手をかける手間が少ない。
でも定番としての商品はそのまま売れ続けなくちゃいけない。
それが難しい。

定番はシンプルなものが多い。デザイン性が入ると人は飽きやすいから。
シンプルであるがゆえにデザインの幅が小さい。
だから定番は難しい。

それを多少リ・デザインしたとはいえ50年以上も商品として残っているだけで
感嘆の域に達する。

R0013779.JPG



にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。